夏の名残というわけではないが、岩見沢「シャンソン酒場peuple」再訪。
「シャンソン酒場peuple」、8月で38周年を迎えたらしい。
だが、それも現在地に移転後のことであって、前住所では15年ほど営業していたというから、合計すれば50年を超える。
本当はアニバーサリーマンスに行きたいところだったが、都合がつかず9月にずれ込んでしまった。
周年のお祝いには、バラの花とブックオフで見つけた倍賞千恵子がシャンソンを歌っているレコード。
倍賞千恵子のシャンソンのレコードは、見つかりそうでなかなか出てこない盤だ。
彼女のシャンソンは譜面に忠実、あまり面白味はない。
同じ盤に収録されている「船頭小唄」のほうが良かった。
倍賞の愛らしい歌声を聴きながら、マスターから最近パリオリンピックの「愛の讃歌」効果でお客が来たこと、私の「シャンソン酒場peuple」の紹介記事をきっかけに来た客がいたことを教えてもらう。
あと、店内に美輪明宏のポスターが増えた。
今は無き、札幌銀巴里のマスターから貰い受けたものらしい。
店に飾ると退色するので出し惜しみしていたらしいが、やはり美輪さんのまなざしは空間を引き締める。
お祝いを贈ったお礼に、マスターがシャンパンを抜いてくださる。
金色の泡を眺めながら、2枚目のレコードのフランソワーズ・アルディをリクエスト。
「もう森へなんか行かない」のレコードは、かつて常連だった男性が置いていったものらしい。
この男性は、小学生のとき音楽の授業で先生から「今からタンゴのレコードをレコード店に行って買ってこい」と言われて、買って帰ってきて聴かされて以来のタンゴファンだった。
店では、アルゼンチンタンゴやコンチネンタルタンゴをリクエストしたらしいが、あるときアルディのレコードを店に置いていった。
それからその男性は来なくなり、しばらくしてから息子夫婦が来て、彼が亡くなったこと、家にあった大量のレコードを全て処分したことが告げられた。
マスターは、男性の唯一の遺品となったアルディのレコードを息子に見せると、これは男性がよく家の中で流して家族に聴かせていたそうだ。
そして、マスターは息子夫婦のためにアルディのレコードを流し、男性を追悼したという。
私もまた、レコードを通じてその男性と心を通わせたような気がした。
3枚目は、パトリック・ブリュエルのライブ盤。
彼は、戦前のシャンソンをジャズっぽいアレンジで80年代末にリバイバルさせた歌手。
マスターは、ブリュエルの楽しそうな歌声から、彼が本当にシャンソンが好きなのが感じられることに好感を覚えるそうだ。
一応、日本にもレジョン・ルイというブリュエルばりの才気あるシャンソン歌手がいることをアナウンスしておく。
そして、日本の楽曲をフランス人が歌うこともあるという話から、私が最近気に入っているYOASOBI「アイドル」のフランス語カバーを聴いてもらう。
そして「いまの日本のポップスは言葉の羅列だから、フランス語と相性がいい」ということで意見が一致。
「YOASOBI「アイドル」、シャンソンとしてフランスから売り出せばよかったのにー」というのは私の弁。