シャンソン愛

峰艶二郎(みね えんじろう)による、シャンソンについて綴るブログです。著書『戦前日本 シャンソン史』(1500円.完売)。htmt-mth@ezweb.ne.jp

1982年の「BRUTUS」はフレンチ特集

12月29日はシャンソンの日なので、最近読んだ雑誌を紹介します。

BRUTUS」1982年8月15日号は、「悦楽のフレンチ・スタイルが気になる」と題した特集が組まれている。
パリの観光スポット、ブティック、レストラン、酒場にいたるまで、魅力溢れるカテゴリーを網羅した情報誌となっている。
なかでも、フランスで活躍する粋な男たちを特集したコーナーが面白く、シャンソン歌手では表紙のセルジュ・ゲンズブールピエール・バルー、イヴ・シモン、ジャック・イジュランが取り上げられている。

当時のゲンズブールは、妻のジェーン・バーキンと別れており、表紙で隣に写っているドイツ人と中国人ハーフのバンブーは、新しいパートナーであった。
誌面では、ゲンズブールのプレイボーイぶりと癖の強い経歴とライフスタイルが語られる。
珍しいのは、ゲンズブールの自宅の写真が掲載されていることで、2階には「人形部屋」と称したアンティークの玩具やビスクドールに溢れた子供部屋のような小部屋があったようだ。
さすがサルバドール・ダリ内弟子だっただけあってセンスを感じるが、そこに座り込んで笑っているゲンズブールや、取材中に訪ねてきた娘のシャルロットにバーキンの近況を尋ねる様子などを見ていると、やはり彼はスキャンダラスな人柄を演じていたのであろうし、それに付き合わされた女たちの心情を想像するに、ただただ虚しくなってくる。

イヴ・シモンやジャック・イジュランは、当時はまだ出始めの歌手であった。
後々、2人ともフランスで大成したが、日本でシモンは作家として知られ、イジュランにいたっては息子のアルチュール・アッシュのほうが知名度が高いように思われる。
ちなみに、この2人を日本に紹介したのは、音楽評論家の永瀧達治さんだ。

この雑誌で最も恩恵を受けたのは、ピエール・バルーであろう。
雑誌のインタビュアーの立川直樹さんは、バルーと対談して意気投合する。
やがてバルーは日本に興味を示して来日し、結果的にはフランスと日本を音楽活動の拠点とすることとなる。
誌面のなかでバルーは、「未来と過去というものを僕はいつも混同してしまう。現在が自分にとって大事なんだ」と語る。
この実存主義が、バルーに世界中の音楽への関心を目覚めさせ、自身のレコードレーベル「サラヴァ」に結実したことを思えば、彼の生き方こそ一番共感できるような気がする。

それにしても、日本が豊かだった頃の雑誌は読んでいてリッチな気持ちになる。
読んでいて面白かったのは、記者がパリのアルゼンチンタンゴの店を取材中に、ブラックユーモアの戯作者ローラン・トポールと偶然知り合い、インタビューすることに成功していることだ。
そんな体当たりな取材旅行と誌面作りができたのは、やはり時代の余裕なのだろう。
最近の雑誌では「ディストピア・ジャパン」などという特集が組まれるくらいなのだから、心も寒々しくなるばかりである。